2月27日(木) 新児童会執行部を中心とした6年生を送る会が開催されました。今まで学校を引っ張りリードしてくれた6年生に感謝の思いを伝えることができるよう各学年工夫をして取り組みました。




体育館中のいたるところが、飾り付けられ、あったかアートに溢れていました。

ペンダントの表は1年生からお世話になった6年生へのメッセージです。

ペンダントを1枚めくると、バトンを受け取る5年生からのメッセージがあります。

会の最初と最後には、新児童会長から在校生にあいさつがありました。最初は、これまでの準備へのお礼と、今日の会の目的を話し、みんなの気持ちを一つにしました。最後には、今日の会がどうだったか、評価をし、全員で大成功を祝いました。


1年生は、かっこいい6年生にあこがれ、6年生のようにかっこよくダンスを披露しました。会場いっぱいに広がって 大きな声で発表する1年生からは伝えたい思いと成長を感じました。


2年生は、6年生の担任についてのクイズでした。シンキングタイムのダンスなど細かなところまで工夫していました。スピード感のあるまとまった発表でした。


3年生は、早口言葉、二重跳び、腕相撲で6年生に挑みました。会場中が大興奮、大盛り上がりでした。6年生は、最高学年の意地を見せました。6年生の素晴らしさが光った発表でした。

飛び入りの挑戦者もいましたが、6年生の強さを見せつけました。


4年生は、それぞれのチームが6年生に伝えたいことを発表し、シャイニイメイツとタグラグビーのバトンが後輩へと渡されました。6年生がこれまで頑張ってきたこと、築いてきたことがよくわかり、感動のシーンでした。


5年生は、日詰小あるある劇場を発表しました。小学校生活を振り返り、6年生に楽しんでもらえたと思います。最後のくす玉も大成功でした。

6年生は、各学年に伝えたいメッセージを発表しました。各学年、自分たちには何と言ってくれるのかと、わくわくしながら目を輝かせて聞いていました。6年生の思いを在校生は受けとったと思います。地球聖歌は心にしみました。

会の間、ずっと拍手をし、笑顔で会を盛り上げてくれた6年生はやっぱり最高です。優しさと温かさに包まれた幸せな時間となりました。

新執行部のみなさん、今までの6年生を送る会にとらわれず、新しい内容の濃い会を企画・運営してくれました。目的をしっかりともった送る会であったと思います。ありがとうございます。