6年総合「卒業研究」の続き

12月8日,6年生が日詰商店街で行った体験活動について中間発表を行いました。グループごとに訪問先のおすすめポイントなどを発表しました。クイズ形式で発表するグループもあり,場を盛り上げました。これから準備を整える個人発表がとても楽しみになりました。

タグラグビー壮行会

12月8日,体育館にてタグラグビーの壮行会が催されました。これは,17日に奥州市で行われる「第20回全国ラグビー大会」の県予選に出場する本校のチームを激励するための取組です。応援をうけて,選手の皆さんは引き締まった表情をしていました。全力を発揮してがんばってほしいです。

校内POPコンクール

本校の創立150周年の取組の一環として,校内POPコンクールを開催しました。宮澤賢治をテーマとして,絵と文で本をお勧めするPOPを募集しました。どの学年からも力作が集まり,審査員の皆さんは悩みながら賞を選定していました。

3年生の研究授業

11月30日,3年生の研究授業が行われました。算数科で,円の直径について理解を深める学習でした。子供たちは,自分なりの判断を示したり,図形を操作したりしながら学習活動を進めました。

薬物乱用防止教室

11月29日,6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が開かれました。薬物の危険性を学ぶとともに,誘われた時の上手な断り方も学びました。様々な薬物に関わるニュースを目にすることが多くなりました。今回の取組が,子供たちの健全育成に資することを願っています。

日詰商店街で学習活動

11月29日,日詰商店街にて,6年生「総合的な学習の時間」に係る学習活動の一環で,子供たちが日詰商店街に繰り出し,学習活動を展開しました。お店で働く方々からは,仕事への情熱や未来の展望など,たくさんのお話をしていただきました。また,仕事の体験活動もさせていただき,感謝の思いでいっぱいです。ご協力いただきありがとうございました。

「アートアミコ」さんでは,感情を絵で表現することを教えていただきました。

「タゴマル」さんでは,たくさんの質問にこたえていただきました。

「スズトク」さんでは,スコーンを調理する体験をさせていただきました。

「藤屋食堂」さんでは,そばの調理を体験させていただきました。

「原スポーツ」さんでは,靴合わせのプロの技を教えていただきました。

「のむら米穀店」さんでは,商店街の歴史について教えていただきました。この他「すずけいでんき」さん,「ミルクホールマイカ」さん,「ひよこ堂」さんにもご協力いただきました。ありがとうございました。

SOS講座

11月28日,5年生で「SOS講座」が開かれました。この取組は,心と体の健康についての授業の一環として行われました。子供たちは,音楽に合わせてまわってきた友達の紙皿に,日頃の感謝のメッセージを付箋に書いて貼っていました。戻ってきた皿を見て,微笑む子供の顔が印象的でした。

小中学生作品展 11/25~

11月25日(土)から11月27日(月)の10:00~17:00の間,紫波町中央公民館で,紫波町芸術祭「小中学生作品展」が開催されます。本校の子供たちのすばらしい作品も展示されます。また,「夢あかり」で制作した「灯ろう」もあわせて展示いたします。会場まで足を運んでいただき,作品をご覧いただければ幸いです。

1年生が昔あそび

11月21日,本校体育館で,1年生が昔あそびを体験しました。お年寄りの皆さんに,竹とんぼやこま回し,あやとりやめんこなど,たくさんの遊びを教えていただきました。とても楽しそうにしている1年生の笑顔が印象的でした。ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。