「未分類」カテゴリーアーカイブ
陸上記録会壮行会
9月24日(水)、陸上記録会壮行会が行われました。暑さに負けず,毎日の練習(種目・応援)に一生懸命に取り組んできた5・6年生です。在校生の元気な応援を受けて、さらに本番への決意を大きくしたことでしょう。




避難訓練
9月5日(金)に、避難訓練が行われました。今回は、休み時間に地震が起きた場合どのように身を守るか、さらに火災が起きた場合にどのように避難するかを訓練しました。避難訓練の事前指導は各学級で行われていましたが、避難訓練の日時については予告なしで行いました。それぞれの場所で放送を聞き、速やかに非難することができました。避難訓練後は、3・4年生が消火訓練見学、煙体験を行いました。




2学期がスタートしました
8月26日(火)、2学期の始業式が行われました。長い夏休みでしたが、大きな事故等もなく、健康で安全に過ごした子ども達でした。
始業式では、校長から「大きな成長をするための魔法のルール(前向き言葉)」についての話がありました。「できる」「それ、いいね」「だいじょうぶ」「ありがとう」「たのしもう」などです。子ども達は真剣な眼差しで話を聞いていました。
児童代表からは、あいさつの大切さについての話がありました。
始業式後は、各学年に分かれて学年集会が行われました。
日詰小学校の2学期がスタートしました。



宿泊学習 5年生
6月5日(木)と6月6日(金)に5年生の宿泊学習が行われました。学習場所は陸前高田市です。実際の被災地においての体験プログラムを通して、防災について知り、自発的に考える力を育むことを主なねらいとします。天気にも恵まれ、最高の学習日和でした。仲間と共に体験したことは、一人一人の心に深く刻まれ、これからの学校生活や将来に向けて大きな意味をもつ2日間となりました。















プール開き
6月4日(水)に、プール開きが行われました。「水泳が楽しみな人は?」の問いかけに、ほとんとの児童が元気よく手を挙げていました。児童にとって最も楽しみな授業の一つが水泳学習です。「お」「か」「し」「ふ」「や」「せ」の約束を全校で確認した後、各学年の代表児童が、めあてを発表しました。今年度も、安全に、そして目標達成めざして取り組んでいきます。


令和7年度 運動会
5月17日(土)、日詰小学校の運動会が行われました。朝は曇りでしたが、昼前から雨になる予報もあり、プログラムを変更しての開催でした。団体競技の後半から雨がパラパラと降り始めましたが、みんなの願いが通じたのかどしゃ降りにはならず、全部の種目を終えることができました。雨の中、最後まで走り、応援し、自分の役割をしっかり果たした子ども達でした。「太陽の子」は、最後まで輝いていました。
はじめの言葉(1年生)

選手宣誓

応援合戦


団体競技







徒競走、リレー





運動会予行
14日(水)、運動会予行が行われました。たっぷりの日差しの中、気温もぐんぐん上昇し夏日にせまる暑さでした。暑さ対策をしながらの予行でしたが、子ども達は最後まで集中し、これまで練習した成果を発揮することができました。
開会式の整列

熱の入った応援合戦

初めての徒競走

玉入れも自分たちで

係活動

運動会へ向けて!
5月17日(土)は、日詰小学校の運動会です。連休明けから、本格的に練習がスタートしました。お天気に恵まれない日もありますが、限られた時間の中で子ども達は練習を一生懸命頑張っています。
運動会結団式


応援練習


1年生を迎える会
4月25日(金)、1年生を迎える会が行われました。全校の拍手を浴びながら、1年生62名の子どもたちはみんな笑顔で入場しました。全校で歌った「たいようのこ」は、体育館中に響き渡りました。そして、日詰小学校クイズは三択問題でしたが、ちょっと難しい問題もあり、2年生以上の子どもたちも大盛り上がりでした。
