「未分類」カテゴリーアーカイブ

サマーコンサート2

7月27日(土) シャイニィメイツのサマーコンサート2が開催されました。

 流行の曲やアニメソング、懐かしの曲など、数多く曲を演奏しました。

 明日の県大会の演奏曲「アラジンよりセレクション」では、指揮を一心に見つめ、ブレスまで揃い、心を合わせ「一音一心」で演奏することができました。明日も自信をもち、持ち前の明るく楽しいチームワークで、思いっきり演奏してください。

 おうちの方々など、応援団もたくさん駆け付けてくださり、楽器の運搬や会場づくり、吹奏楽の活動室の掃除までしてくださいました。心から感謝申し上げます。明日の県大会もお世話になります。よろしくお願いいたします。

1学期終業式

 7月25日(木)終業式。1学期のそれぞれの挑戦を認め合い、称え合いました。

 頑張ったお友だちに自然と拍手がでる温かな子どもたちです。

 どの子も真剣に集中して話を聞き、夏休み中に何に挑戦するかを考えます。そして、先生方の夏休みの挑戦への決意表明に自然と大きなエールの拍手がわきました。

 夏休み中は、「自分の命は自分で守る」ために、考えて行動することを約束しました。

 2年生、4年生、6年生の児童代表から、1学期のまとめと夏休みや2学期に取り組みたいことを発表しました。

2年生の代表「怖かったプールで泳げるようになり、みんなに『すごいね』と言われ嬉しかった。夏休みはおばあちゃんの手伝いをする。」

4年生代表「花の虹タイムで須川長之助のすごいところをどうやって伝えるか、友だちと試行錯誤して考え、クイズやすごろくやお芝居にまとめた。2学期も友達と力を合わせて取り組んでいきたい。」

6年生代表「勝ち負け関係なく真剣に運動会を楽しみ、今までで一番いい応援ができた。夏休みは、自分から気付いて家の手伝いをしたい。小学校最後の夏休みを思い出に残る夏休みにしたい。」

 終業式終了後、生徒指導主事から、みんなが笑顔で生活するためにはどうすればいいかを考えて行動し、楽しい夏休みにしようと話がありました。

プール納め式

 7月24日(水)、全校朝会でプール納め式を実施しました。全学年10回以上プール学習を実施し、評価まで行うことができました。ご家庭での学習準備や体調管理に感謝いたします。

 各学年の代表がプール学習の振り返りを発表しました。1年生代表「ロケットで9m進んでうれしかった。」2年生代表「バタ足で9m泳げるようになった。20秒もぐれるようになった。」3年生代表「自分だけの小さな目標をたてて少しずつ頑張り、泳げるようになった。」

 4年生代表「水をかきあげる腕づかいを練習し、長い距離を泳げるようになり、なりたい自分に近づいた。」5年生代表「25mを26秒で泳げるようになった。どうやったら速く泳げるかを調べ、来年は24秒で泳ぎ切りたい。」6年生代表「6年生全体が真剣に取り組み、先生の指示に従うことができ、いい勉強になった。中学生になっても泳ぎの基礎を忘れないようにしたい。」など、できるようになったことや来年度頑張りたいことをそれぞれが発表しました。

吹奏楽 県大会 壮行会

 7月23日(火) 吹奏楽シャイニィメイツ 県大会出場の壮行会が児童朝会で実施されました。暑い体育館でしたが、素晴らしい演奏に聞きほれて、暑さも忘れ、固唾をのんで聞き惚れました。

 演奏曲は、「『アラジン』よりセレクション」です。

 「一音一心」みんなの心を合わせて、生き生きと楽しく演奏します。自然と身体も揺れ、この曲が大好きなことが伝わってきます。本番でも、持ち前のチームワークで、力を出し切り、楽しんで演奏してください。

不審者対応訓練

 7月19日(金) 不審者対応訓練を実施しました。不審者を校内に入れないため、子どもたちの命を守るための訓練です。

 「太陽の子集会を昇降口で行います」という放送により、不審者が入ったこと、不審者は、昇降口にいることを理解しました。そして、各学級、教室、窓、ドアなどに鍵をかけ、カーテンを閉め、電気を消し、人の気配を消しました。そして、静かに待機しました。

 不審者の様子を「110番映像通報システム」により通報します。とにかく、校舎内に不審者が入らないよう、動き回らないようそれぞれの職員が防御します。各学級や職員は、スマホを利用して、児童の所在などを連絡を取り合い、情報を共有します。

 初めて不審者対応訓練を体験した1年生は、「大きな声が聞こえて、どこからか入ってくるのではないかとドキドキした。先生に言われたように、しゃべらないで静かにした。」と感想を話しました。4年生は、「もし先生がいない時に不審者が来たらどうしよう。」「普段から、不審者に対応する生活をする必要がある。」「校庭で遊んでいる場合の不審者対応訓練も必要なのではないか。」などと考えました。6年生は、反省点を3つ挙げました。「①ドアのガラスの目隠しをするのに時間がかかったので、新聞紙とか大きい物を常に置いておき、パッと目隠しができるようにする。」「②教室のどこに隠れることが一番安全なのか話し合ったが分からなかった。」「③扇風機を止めることを忘れてしまったので、音や風の動きでここに人がいることに気付かれてしまうのではないか。」 発達段階に応じて、それぞれが、命を守る方法を真剣に考えました。

調べる学習に挑戦1

 7月17日(水) 昼休み、紫波町図書館の方に調べる学習の手ほどきを受けました。テーマは「塩について調べてみよう」です。興味のある児童が集まり、塩の何について知りたいかグループに分かれ、用意されていた本を探りました。

 塩について、「歴史」「種類」「料理」を調べるグループに分かれました。

 20分という短い時間でしたが、「こんなふうに調べていけばよい」とか、「もっとこんなことを調べたい」というイメージをもつことができたようです。夏休みの自由研究につながり、一人一人の探求が深まることを願います。紫波町図書館の司書の方々、ありがとうございます。

太陽の子ポスト

 7月16日(火) 校長室前に「太陽の子ポスト」を設置しました。こんな学校にしたいという夢や困っていることなど、校長に伝えたいことを書いて入れるポストです。

 ふと気づくと、記入用紙が1枚もなくなっていて、30枚の用紙がポストに入っていました。

 30枚の用紙には、「元気な学校にしたい」「みんなできるだけ外で遊ぶ」「テレビに取材に来てほしい」「校長先生と一緒にいろんな話がしたい」「私の将来の夢は美容師です」「学校をもっときれいにしたい」「みんながいつもにこにこして元気なあいさつを心がける学校にしたい」「全校児童で鬼ごっこがしたい」「全校でかくれんぼがしたい」「クラス対抗で椅子取りゲームがしたい」「大谷グローブを使いたい」「全校で大きなイベントをしたい」などなど。前向きな投書がいっぱいで、読んでいて幸せな気持ちになりました。みんなの夢をかなえる方法を探っていきます。太陽の子、ありがとう。

日詰小桜の写真コンクール結果

 4月に開催していた「ひづめ小さくらの写真コンクール」の結果を報告します。児童は、自分の端末で撮った桜の写真の中で一番いいと思った作品をロイロ・ノートで送り、コンクールを開催しました。審査員は、教職員と来校者です。得点数の多い作品が入賞となりました。

 最優秀グランプリ賞 4年生。桜と校舎と子どもたち。絶妙なバランスです。学校要覧に使わせていただきます。

 グランプリ賞 2年生。桜と校舎(自慢の中央階段)と太陽。美しく輝いています。

 校長賞 5年生。桜と校舎とプールとのバランスがよく、美しいです。

 副校長賞 6年生。着眼点が素晴らしく、一人一人を大切にする心そのものです。

 ICT担当賞 4年生。青空にこんもりとした桜が素敵です。

 これ以降は、日詰さくら大賞の7作品です。日詰さくら大賞 2年生。桜が美しい。

 日詰さくら大賞 2年生。国旗・町旗・校旗もなびいています。

 日詰さくら大賞 4年。青空をいれ、アングルを工夫しています。

 日詰さくら大賞 4年。 桜と青空と校舎が美しいです。

 日詰さくら大賞 5年。本校の自慢「夢と虹の歩道橋」を取り込んだ工夫作品。

 日詰さくら大賞 5年。桜がこんもりとたわわで美しいかぎりです。

 日詰さくら大賞 6年。桜と校旗と自分の教室と青空。思い出にしたい作品です。コンクールに作品を応募してくれたみなさん、審査をしてくださったみなさん、ご協力ありがとうございました。

吹奏楽コンクール盛岡大会

 7月7日(日)は、トーサイクラシックホール岩手において、岩手県吹奏楽コンクール盛岡大会が開催され、シャイニィ・メイツが出場しました。自由曲「『アラジン』よりセレクション」を演奏しました。

 結果は、銀賞で県大会に出場します。審査員の方々からは、「生き生きとした音色で良いですね。この曲の活発でスピード感ある変化がとてもよく感じられました。」「よく集中して、指揮に合わせてみんなでアラジンの世界を表現しました。とても素敵な演奏でした。」「明るいサウンドで元気いっぱいの演奏を届けていました。」など、たくさんの勇気のでることばをいただきました。

サマーコンサート1

7月6日(土) シャイニィ・メイツのサマーコンサート1が体育館で開催されました。

 「GO!!!」「ひとりごつ」「祝福」「地球儀」「ケセラセラ」「最高到達点」「君に届け」「平成アニメ・コレクション」「懐かしの夏うたコレクション」「ALADDIN」セレクションなど、新しい曲から懐かしい曲、そして、吹奏楽コンクールの演奏曲まで幅広く、演奏し、観客を魅了しました。

 心強いダンス応援団も参加し、みんなで演奏を楽しみました。

 7月7日(日)は、盛岡地区吹奏楽コンクールです。大勢の前で演奏する度胸、「一音一心」で聴き合い、心を合わせ奏でるハーモニーの感触をつかみました。