7月3日(水)、5年生が人権擁護委員会によるドコモの情報モラル学習をオンラインで実施しました。


スマホのリスク(自分に起こりうるリスク、被害の大きさのリスク)について、友だちと話し合いながら、考えました。

出会い編のリスクでは、自分事としてとらえて考え、「個人情報には注意する」「簡単に誘いにのらない」「会う前に大人に相談する」というポイントを教わりました。

体育館の暑さにも負けず、真剣に考えています。


人権擁護委員の皆さんからは、「いいよ、ぼくは。○○さんもいるでしょ。」と言う言葉が、面と向かって会って聞くと、嫌がって「行かない」と言っているのか、賛成で「行きたい」気持ちで言っているのか分かるけれども、文字だと伝わらないことの例をあげていただきました。スマホだとそういう失敗も起こります。そして、SOSを出す電話番号やレターについて教わりました。