令和5年度を終えます

3月29日,本日をもちまして令和5年度日詰小学校の教育活動及び経営活動を終えます。まずもって,保護者の皆様,地域の皆様,そして当ホームページをご覧いただいた皆様に感謝申し上げます。今年度も日詰小学校の教育にご理解ご協力を賜り誠にありがとうございました。令和6年度も,変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げ,ご挨拶とさせていただきます。

離任式

3月22日,離任式を行いました。子供たちはしっかりとした心構えをもって式に臨み,とても爽やかで温かな雰囲気の中で式を進めることができました。涙を流している子供も多く,日詰の子供たちの優しさを実感しました。

卒業式

3月19日,卒業式を挙行しました。6年生は,最後の授業にふさわしい態度で式に臨み,義務教育の6年間を終えることができました。卒業生の皆さんの門出を心からお祝いいたします。また,保護者の皆様には,心温まる謝辞をいただき感謝の思いでいっぱいです。本当にありがとうございました。

修了式

3月18日,令和5年度の修了式を行いました。各学年の代表が校長より修了証をいただきました。一年の学びを締めくくるとても立派な態度でした。春休みは安全に心がけて過ごし,4月にみんなそろって進級できることを願っております。

卒業式の練習

3月14日,外はあいにくの雪ですが,卒業式が来週と近づいてきました。5年生も6年生も,卒業式の練習が佳境に入っています。特に6年生は,証書授与の練習や旅立ちの詩の練習に一丸となって取り組んでいます。子供たちと保護者の皆様にとって思い出に残る卒業式となるよう子供たちも職員も努めています。

ユネスコから感謝状

3月12日,盛岡ユネスコ協会の皆様が来校され,能登半島地震に係る募金について感謝状の贈呈が行われました。3・11の際,全国からご支援いただいたことを心に,子供たちが,今,自分にできることを主体的に考え,行動してくれることを期待しています。

ブルーキャッツと共に

3月10日,紫波町総合体育館で,石川県を本拠地とするブルーキャッツのチャリティーマッチが行われました。本校からは,以前,学校で交流した5年生が招待をうけて参加しました。本校の児童は,始球式に参加したり,ダンスを披露したりと大活躍でした。また,みんなで集めたベルマークやメッセージも差し上げました。とても充実した1日となりました。

地域と考える復興集会

3月7日,創立150周年に係る事業の一環として,地域の方々をお招きし,4~6年生を対象に復興集会を開催しました。講師には,岩手県立図書館長であり岩手大学地域防災研究センター客員教授でもある「森本晋也先生」をお招きして講演をしていただきました。子供たちは,3・11のことも踏まえながら学び,防災の意識を高めることができました。

ありがとうございました

3月5日,タグラグビーに取り組んでいる子供たちの保護者の代表の方が来校されました。校長へ,これまでの1年間の感謝を込めたメッセージをもってきてくださいました。とてもありがたい出来事でした。心のこもった温かなメッセージをありがとうございました。

ブルーキャッツから招待

3月9日に,以前,交流したブルーキャッツのバレーボールの試合があります。その試合に日詰小5年生が招待されました。エキシビジョンでは,日詰小のダンスクラブがダンスを披露する予定で,絶賛,練習中です。休み時間を使って練習を頑張っています!