日詰小学校 のすべての投稿

授業参観日

2月2日,今日は3学期の授業参観日でした。特に低学年の子供たちは,おうちの皆さんがいらっしゃるということで授業前からとてもはりきっていました。それぞれの学年の教室で,1年間の学びを振り返る場面が多く見られました。

みんなの成長を祝っておめでとうの会をしました。

卒業研究。体験活動を通して考えたことを一人ひとり発表しました。

親子いっしょに情報モラルの学習。新たな気づきがたくさんありました。

算数の授業。ICTを活用しながら自分の考えを広げたり深めたりしました。

歴史クイズ。地域の皆さんから学んだことをクイズにして出題しました。

発表会。この一年で成長したことを発表し,たがいに認め合いました。

こちらも発表会。小学校に入ってできるようになったことを発表しました。

言葉と言刃

1月30日,オンラインで全校朝会を行いました。今日は,校長から言葉についてのお話がありました。子供たちはしっかりと話を聞き,自分なりに考えをもっていました。特に,言葉と言刃について考えていた子供が多くいました。相手を思いやる心を,教師も子供も,日々の生活の中で大切にしていきたいです。

北海道本の世界 子ども陶芸展

北海道本の世界 子ども陶芸展に,本校の子供たちが作品を応募しました。どの作品も,物語の世界をイメージしながら制作したことが伝わってくる素晴らしい作品でした。中には入賞した作品もありました。作品を通して子供たちの想像力の豊かさを実感しました。

胡堂・あらえびす大賞

1月28日,あらえびす記念館にて,胡堂・あらえびす大賞の表彰が行われました。本校からは,2人の子供が入賞しました。当日は,画像のように立派に表彰式に臨むことができました。学校の代表として,心構えがしっかりできていました。

県政150周年の日

1月24日,今日の給食は県政150周年の日に係る橋本善太さんのゆかり給食でした。ご来賓の皆様を迎え,3年生の子供たちは「総合的な学習の時間」で学んだことを振り返りながら,おいしく給食をいただきました。また,たくさんの報道機関の方々にもお越しいただきました。

大谷選手に感謝

1月23日,日詰小学校に,季節外れのサンタがロサンゼルスからやってきました。プレゼントは大谷選手からのグローブ。「野球やろうぜ!」のメッセージとともに届きました。早速,日詰サンダースの皆さんがグローブをして,デモンストレーションにキャッチボールを披露してくれました。感謝の気持ちをもちながら,ありがたく使わせていただきます。

季節外れのサンタ。ロサンゼルスからプレゼントをもってやってきました。

大谷選手のメッセージとともに,3つのグローブを紹介しました。

日詰サンダースの皆さんによるデモンストレーションです。

真新しいグローブをして,キャッチボールを披露してくれました。

キャッチングの具合も,とてもよいように見えました。

大谷翔平選手,ありがとうございます!私たち,野球やるぜ!

授業研修の実施

1月17日,1年生で授業研修を実施しました。特別活動の授業で,「あったかことば」について考える授業でした。授業の振り返りで子供たちは,学習を通して自分もなんだか心があたたかくなったと話していました。健やかな成長を願わずにはいられない気持ちになりました。

3学期始業式

1月15日,3学期の始業式をオンラインで行いました。各教室では,校長からの能登半島地震に係るお話に傾聴する子供たちの姿が見られました。被災された皆様への思いをもちつつ,私たちにできることを考えていきたいと思います。45日間の3学期をしっかり充実させていきます。

本年もよろしくお願い申し上げます

1月4日,仕事始めとなります。

まずもって,能登半島地震で犠牲になった皆様に心よりお悔やみを申し上げるとともに,被災した皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

さて,日詰小学校は本日より2024年の教育活動を始動します。本年も,日詰小学校の教育にご理解ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

本年もありがとうございました

12月28日,本日をもって仕事納めとなります。本年も,日詰小学校の教育にご理解ご協力を賜り感謝申し上げます。また,当ホームページをご覧いただいた皆様にも感謝申し上げます。本当にありがとうございました。皆様もどうぞ良いお年をお迎え下さいますことを心よりお祈り申し上げ,ご挨拶とさせていただきます。